本に彷徨う。
気づけば季節は秋。
夜長です。楽しみが増えるのもこの季節の醍醐味♪
最近忙しいながらも本を読むことが多くなりました。
意識しているわけではないんですが。
それは”コレを知りたいなー”とか、自分に足りないものを知りたいっていう
関心からのものもあるし、なんとなく書店で見つけて。ということも多い。
学生時代は図書館に入り浸りでした。学校3割、図書館5割、バイト2割で構成された毎日。
特に甲府に住んでいたころは・・・毎日のように数キロも離れた図書館へ行っては
専攻の専門書をはじめ、全く関係ない料理の本だったり、インテリアデザインの本
だったり、情報処理のテキスト、推理小説・・・あ、原田宗典のコラムを知ったのも
このころ(←「鉄本28号」「こんなモノを買った」など・・・笑えます)。本の虫でした。
ちなみに特殊な専攻をとったので、専門書が山梨にはなく・・・武蔵美(武蔵野美術
大学)まで”本を借りるためだけに”出かけたこともありました。
勤めに出てからは逆にぱったり読むことがなくなってしまった。
書店に行くと
雑誌コーナー(ファッション誌のち車)→ヘルスケアコーナー(アロマテラピー、リフレ
クソロジーの本を探しに)→あとはただ彷徨う---
このお決まりパターンになっている。
ひらめいた。
たまには順路を変えて、店を変えて、新ジャンル開拓もいいかもしれないなー。
ちなみにわたし、「活字マニア」なのです。そのお話は次回!!
Commented
by
とっこ
at 2005-09-17 09:28
x
Commented
by
tasogare
at 2005-09-17 12:33
x
Commented
by
tasogare
at 2005-09-18 01:21
x
夜長です。楽しみが増えるのもこの季節の醍醐味♪
最近忙しいながらも本を読むことが多くなりました。
意識しているわけではないんですが。
それは”コレを知りたいなー”とか、自分に足りないものを知りたいっていう
関心からのものもあるし、なんとなく書店で見つけて。ということも多い。
学生時代は図書館に入り浸りでした。学校3割、図書館5割、バイト2割で構成された毎日。
特に甲府に住んでいたころは・・・毎日のように数キロも離れた図書館へ行っては
専攻の専門書をはじめ、全く関係ない料理の本だったり、インテリアデザインの本
だったり、情報処理のテキスト、推理小説・・・あ、原田宗典のコラムを知ったのも
このころ(←「鉄本28号」「こんなモノを買った」など・・・笑えます)。本の虫でした。
ちなみに特殊な専攻をとったので、専門書が山梨にはなく・・・武蔵美(武蔵野美術
大学)まで”本を借りるためだけに”出かけたこともありました。
勤めに出てからは逆にぱったり読むことがなくなってしまった。
書店に行くと
雑誌コーナー(ファッション誌のち車)→ヘルスケアコーナー(アロマテラピー、リフレ
クソロジーの本を探しに)→あとはただ彷徨う---
このお決まりパターンになっている。
ひらめいた。
たまには順路を変えて、店を変えて、新ジャンル開拓もいいかもしれないなー。
ちなみにわたし、「活字マニア」なのです。そのお話は次回!!
■
[PR]
by fumofumo505
| 2005-09-15 01:45
| おきにいり。
|
Comments(5)
寒暖の差を感じるようになりましたよ・・・っていうことは「秋」突入!?
そうそう、本を読むコトって良いことですよ!いろんな知識が身につくし!
自分はあまり読まない人なのですが、ちょっと前の研修会をきっかけに自分の得意なジャンルの本から読もう!と決め、、、時間のあるときに読んでいますよ!しかし、漢字に疎い自分、字が読めなくて(>_<)
おぉ!活字マニアなのですか!?ぜひ!今度、聞かせて下さい♪
そうそう、本を読むコトって良いことですよ!いろんな知識が身につくし!
自分はあまり読まない人なのですが、ちょっと前の研修会をきっかけに自分の得意なジャンルの本から読もう!と決め、、、時間のあるときに読んでいますよ!しかし、漢字に疎い自分、字が読めなくて(>_<)
おぉ!活字マニアなのですか!?ぜひ!今度、聞かせて下さい♪

初コメです☆
そういえば甲府仲間でしたね(^_^)
とっこも良く甲府の図書館に行きました。
とっこは県立(←多分)図書館の近くに一人暮らししてましたょ。
向こうの図書館は勉強できるスペースが充実していていいですよね。
とっこは主に県立図書館とあそこは・・・どこだったか、結構キレイな・・・確かトンコウの近くの図書館にも行ってました。また、図書館の話題で盛り上がりませう☆
そういえば甲府仲間でしたね(^_^)
とっこも良く甲府の図書館に行きました。
とっこは県立(←多分)図書館の近くに一人暮らししてましたょ。
向こうの図書館は勉強できるスペースが充実していていいですよね。
とっこは主に県立図書館とあそこは・・・どこだったか、結構キレイな・・・確かトンコウの近くの図書館にも行ってました。また、図書館の話題で盛り上がりませう☆

438>原田宗典って知ってた?おすすめします。ホント面白いから(^ ^)エッセイだから読みやすいんじゃないかな??
とっこちゃん>甲府はいずれは住みたい土地です。私は市立図書館をホームに出没してました。窓際の席がお気に入りで、ガラスの向こうの鏡みたいな池がきれい。2階の児童書室?も、子供のころ読んだ本がたくさんあってよかったよ♪
どっかで会ってたかもね?!
とっこちゃん>甲府はいずれは住みたい土地です。私は市立図書館をホームに出没してました。窓際の席がお気に入りで、ガラスの向こうの鏡みたいな池がきれい。2階の児童書室?も、子供のころ読んだ本がたくさんあってよかったよ♪
どっかで会ってたかもね?!
私にとっての図書館とは・・・。
大きな世界地図を広げてそれを立てて。
隠れてカード麻雀をしていた思い出が・・・。
それも、中学、高校時代両方ともそんなことをしていたような(笑)
大きな世界地図を広げてそれを立てて。
隠れてカード麻雀をしていた思い出が・・・。
それも、中学、高校時代両方ともそんなことをしていたような(笑)

松竹梅>おいおい、その時分から本領発揮ですか・・・でも松竹梅&麻雀て似合いすぎ。